Why MURC?新入社員に聞いたMURCの魅力
魅力1コンサルティング機能とシンク
他社にはない組織が魅力。 タンク機能を持つ
多岐に渡る業種・企業規模のプロジェクト経験・知見と、
シンクタンク機能による政策・産業の知見・視点を掛け合わせた「ハイブリッド型」で、 より実効的なアプローチや、既存の枠組みにとらわれない提言が可能。新入社員の声
コンサルティング事業本部
シンクタンク部門や国内最大規模の三菱UFJフィナンシャル・グループの他の会社と連携し、他社では提供できない付加価値を生み出せるところに魅力を感じています。

社内にシンクタンク部門があり、公共性の高い視点を持ちながら仕事に取り組めるところが特徴的で、魅力を感じています。

大企業や官公庁等の大きい案件ができるコンサルタントを目指しており、双方に強いMURC※でなら、希望するスキルを身につけられると考えています。
※MURC…三菱UFJリサーチ&コンサルティング

政策研究事業本部
選考中に聞いたお話から、調査・研究というアプローチで、社会が直面する課題の解決に取り組みたいと思うようになりました。

アカデミックとビジネスがうまくかけ合わさった第三者的なセクターとして、他社にはない魅力を持っていると思います。

公共性の高い事業に助言をする等、公共セクターへ深く関与することができる業務に魅力を感じました。

魅力2幅広い知見・経験を得ながら
プロフェッショナルとしての キャリアが築ける。
経験豊富な先輩コンサルタント・研究員とともに多様なプロジェクトに参加できるため
早期からプロフェッショナルとしての高い能力を磨くことができる。新入社員の声
コンサルティング事業本部
長期的な目線を持って中小企業へのコンサルティング業務を行えると感じています。

並行して多くの案件をこなしながらスペシャリストとしての道をめざせる環境があると思います。

組織形態が事業部制かつビジネスユニット制であるため、多様な経験を積むことができ、主体的なキャリア形成が可能な環境があります。

政策研究事業本部
業務内容が自分のキャリアにおいてめざしたい内容と一致しており、働きやすい環境であると感じています。

学生時代から働き方改革や社会政策に関心があり、業務を通じてそのような分野で経験を積めると感じ入社を決めました。

選考中に話した先輩方のお話や雰囲気に魅力を感じ、ここでなら自分の想うキャリアを磨けると思いました。

魅力3プロフェッショナルに囲まれた環境で 多様な経験を積み能力を高められる。
さまざまな分野で活躍するコンサルタントや研究員に加え、
エコノミストや法律・税務・財務等、高度な専門性を有するプロフェッショナルが集まっているため 新しいことへのチャレンジや経験を積む機会に恵まれている。CASE 1
コンサルティング事業本部
社会共創ビジネスユニット ユニット長
イノベーション&インキュベーション部 部長
マネージング・ディレクター
社会共創ビジネスユニット ユニット長
イノベーション&インキュベーション部 部長
マネージング・ディレクター
経済産業省からの依頼を受け
“今後のロボットの成長”に関する提言を行う。政策と民間企業のシナジーを生み
日本を成長させる数々のプロジェクトに参画。イノベーション&インキュベーション部の部長として、
新しいコンサルティングメニューを開発。CASE 2
政策研究事業本部 執行役員
兼チーフ・ダイバーシティ&
インクルージョン・オフィサー(CDIO)
主席研究員
兼チーフ・ダイバーシティ&
インクルージョン・オフィサー(CDIO)
主席研究員
Google社の「未来働き方プロジェクト」に研究協力。
出産・育児を経て、執行役員へ。
内閣府男女共同参画局
男女共同参画分析官としても活動。
男女共同参画分析官としても活動。
新入社員の声
コンサルティング事業本部
さまざまな規模のお客さまにコンサルティングを行い経験の幅を広げられる環境は、自分の将来を考えるうえでも魅力的だと思います。

戦略立案や研究成果について執筆・出版されている先輩・上司もいる等、日々の業務を通じて皆さんから多くのことを学んでいます。

スペシャリストと呼べる豊富な経験を持つ先輩と一緒にプロジェクトに参加することで、ひとつ上の視座でソリューションを提供することができます。

政策研究事業本部
世代を超えて議論を闊達にできる活気ある職場に魅力を感じています。

個性や強みを尊重してくれるため、将来的に自分の興味分野に十分に取り組むことができる環境であると感じています。

関心のある分野で活躍する先輩や、さまざまな働き方をしている先輩を参考にすることで、自身のめざす研究員像がより明確になりました。
