01_210325_MURC_pamphlet_all-1p
16/28

2019 年入社。名古屋大学大学院国際開発研究科修了。学生時代は政治学・開発学を専攻。特に貧困・格差の是正に強い関心を持ち、ホームレス支援ボランティアにも携わる。貧困問題解決に向けて行政への働きかけもできることからシンクタンクを志望し、個人の裁量を尊重してくれる社風に惹かれて当社への入社を決意。配属以来、技能実習生を始めとする外国人労働者等に関する案件に携わる。伊藤 瑞萌政策研究事業本部 名古屋本部研究開発部 準研究員私の仕事入社以来、技能実習生、留学生、外国にルーツを持つ子ども等、外国人に関する案件に携わってきました。私が入社した2019 年4 月は、ちょうど入国管理局が「出入国在留管理庁」へと格上げされ、さらに労働に関する新たな在留資格として「特定技能」が創設されるという大きな節目となるタイミングでした。より多くの外国人労働者を受け入れるための体制整備が進む一方で、日本には諸外国が持つような移民基本法等がないため、日本で暮らす外国人の権利や外国人に対する支援制度等が十分に整っていないのが現実です。そこで外国人に関する調査研究に携わることで、既に日本で働いている外国人労働者の現状・課題・ニーズを把握し、制度改善につなげていく道を探ることが、シンクタンクの研究員としてのひとつのミッションだと考えています。また、制度改善だけでなく、外国人に関する新たな制度の構築や、国としての新たなあり方も探っていく必要があると感じています。文献調査はもちろんのこと、アンケート調査や現地ヒアリング調査も積極的に行い、さまざまな人の力を借りながら調査業務を進めていきます。その結果を最終的に報告書としてまとめ上げ、お客さまである中央官庁や地方自治体等に報告します。報告書が省庁等のホームページを通じて発表されることもあり、社会に与える影響の大きさを実感します。また、テレビや新聞等を通じて、調査結果やメッセージを発信する先輩もおり、私もいずれは自分の考えを社会に向けて直接発信できるようになりたいと考えています。私の所属は名古屋本部ですが、1年目に関わった案件のうち約半分は、東京主体のプロジェクトでした。名古屋本部の上司や先輩はもちろんのこと、他部に所属する方々も私の目標であり、お手本です。まだ今の自分は、先輩方の専門性やスキルに助けられている部分が大いにあると自覚していますが、人からの借り物ではない、自分ならではの意見、考えを少しずつ持てるようになってきました。一歩ずつ、着実に成長を続けているという実感があります。心に残るエピソード一通りの業務を経験した立場になった1年目の終わりに、上司から仕事上のフィードバックをいただきました。自分の業務の進め方やプロジェクトメンバー・研究員としての働き方等、自分自身でも改善点が多いと感じていた部分を指摘され、分かってはいたものの落ち込んでしまう部分がありました。そんな時に、先輩から「業務に携わる中で、もっと考え続けることで、判断力や実行力、思考の瞬発性が培われるものだよ」とのアドバイスをいただき、気持ちを切り替えることができました。同時に、準研究員の今だからこそ、上司や先輩の方々から丁寧にご指導をいただけるのだと思い、感謝する気持ちと、仕事の成果を出すことで恩返ししていきたいという気持ちもわきました。そして、最終的には、上司や先輩の方々のように、お客さまに信頼されるような資料作成や各種の対応、振る舞いができるようになりたいと強く思いました。私の信念公正・中立であることを意識しています。たとえば、業務で作成するアンケート票や報告書等は、国や地方自治体の名前とともに社会へ広く行き渡る可能性があるため、誤解を生む表現や、特定の性別・人種・民族等を差別するニュアンスを含む表現を避けるよう心がけています。根拠・事実に基づいた調査・提案を行うという、シンクタンク本来の公正・中立さに加え、研究員個人として、ポリティカルコレクトネスのような配慮も疎かにしたくないという思いがあります。研究員のキャリアステージ経歴主席研究員主任研究員/上席主任研究員研究員準研究員 副主任研究員Mizumo Ito学生時代の関心を軸に、新たな社会課題に挑んで専門性を磨いていきたい。16

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る